在校生・卒業生の声

自然が好き。植林、下刈り、伐倒などの森林整備を一人前にできるようになりたい

三重野 卓さん 6期生(令和3年度研修生)  出身地:大分県由布市

 面白い仕事に就きたいと思っていた時に募集のポスターを見て、昔から自然が好きだったこともあり、林業をやってみたいと思いました。
 アカデミーは、林業の知識・技術だけでなく、就職支援もしっかりしてくれるようなので、最大限活用したいと思っています。
 まずは植林、下刈り、伐倒などの仕事を一人前にできることが目標です。将来的には、林業の抱える課題についても考えられる人材になりたいです。

持続可能な社会の実現に貢献するため地域の森林を管理する森林施業プランナーを目指したい。

中井 祐斗さん 6期生(令和3年度研修生)

 持続可能な開発目標であるSDGsを学んだことがきっかけで、林業に興味を持ちました。林業を通して、持続可能な社会の実現に貢献したいと思い志望しました。
 アカデミーでは、講師の方がとても優しく教えてくれるので、いい雰囲気で講義を受けています。
 修了後は、森林整備を任される人材を目指していきたいと思っています。将来的には、地域の森林を管理する森林施業プランナーになりたいです。

ひとつひとつ着実にこなせるプロになりたいです。

佐藤 みちるさん 5期生

 自然が大好きで、林業の知識を身につけて自然を守っていきたいという気持ちがあり、アカデミーに入講しました。チェーンソーや刈払機などの刃物、重機を使うことに憧れがあります。林業の中でもいろいろな作業があるので、深く知っていきたいです。

自然の中で暮らし、林業の仕事を通じて森林を守り、人間本来の姿を取り戻したい。

齋藤 俊さん 3期生 株式会社トライウッド

 ビルに囲まれた都会の生活が人間本来の姿なのか、と疑問を抱き大分へ移住しました。山の暮らしの中で、林業の仕事が森林を管理し、自然環境を守ることだと知り、林業アカデミーに応募しました。
 アカデミーでは、森林・林業の基礎や多くの技術を学び、大型機械の運転等各種の資格も取得できました。就職は、インターンシップ研修の体験から総合的な森林管理を担っている日田市の株式会社トライウッドを選びました。先輩の指導を受けながら、下刈りや間伐などに汗を流しています。

仕事場の雰囲気を知れるインターンシップが、就職先の決め手になった。

 三浦 岬さん 2期生 日田郡森林組合

 関西で就職していましたが転職を考えていた時に、このアカデミーを知りました。生まれ育った大分県に戻って働きたいと思ったのが、応募のきっかけです。
 アカデミーでは、いろいろな事業体のインターンシップに参加できました。求人票では分からない職場の雰囲気を知れたことが、この事業体を志望する決め手になりましたね。

~職場の先輩にも聞いてみた~
 林業はやる気と体力が大事だね。彼は仕事に一生懸命取り組んでいるし、だんだん体力もついてきた。林業に向いているんじゃないかな。
 アカデミーの研修で初歩的な知識と資格を身につけていたので、現場にもすぐに馴染んでいたよ。
 日田郡森林組合 指導員 齋藤さん

地域との繋がりを大事にして、充実した日々を過ごしたい。林業ならそれが出来ますね。

室橋 春樹さん 1期生 国東森林組合

 神奈川県で流通関係の仕事をしていましたが、田舎暮らしに興味があり大分県への移住を考えているときに、東京で行われた「森林の仕事ガイダンス」でアカデミーの事を知り応募しました。
 アカデミーでは林業の知識や技術などを教えてもらいましたが、一番ありがたかったのは同期生との出会いを与えてくれたことですね。就業して数年経ちますが、林業のことから私生活のことまで何でも気軽に相談できる仲間がいることは心強いです。

自分ならではの方法で大分の森林づくりに関わっていきたい。

中馬 智弘さん 1期生 マルマタ林業株式会社

 プログラマーとして働いていましたが、あるとき森林GIS(地理情報システム)に仕事で関わり、山で測量や調査を経験しました。そのときに山で仕事をする爽快感を得たことが林業に興味を持ったきっかけです。
 林業のことは何も分からずこの世界に飛び込みました。
 1年間様々な年齢の同期生と共に林業を学んだ事や、様々な林業事業体へのインターンシップは、就業した今振り返ってみると、本当に貴重な体験でした。

私は林業が大好きです。アカデミーに入講して、その想いはさらに強くなりました。女性でも活躍できる場であることを、いろんな方へ発信できる存在になりたいと思っています。

湯浅 遥さん 5期生

アカデミーでは、林業の基礎知識と基本技能を学んでいます。改善点が見つかれば研修生がお互いに指摘し合うというような学び合いも自然と出来ています。これらの学びを大切にすると共に、目標に向かって日々研鑽する姿勢を失わないようにしたいと思います。

尾川 和隆さん 5期生

 以前から趣味の登山を通じて森林の素晴らしさを身近に感じていましたが、その森林を管理する林業従事者が高齢化などで人材不足が深刻なことを知りました。私にもこのような状況に役立つ事があるのではないかと思い、林業の世界を目指すことを決め、林業の基礎的な知識と技術を習得するためにアカデミーに入講しました。
 将来は自分の適性を活かし、現場で林業技術を磨いて地域林業に貢献したいと思います。

林 健司さん 4期生

仕事はきついが、自然の中で仕事が出来る開放感で楽しい。

小山 高広さん 3期生 佐伯広域森林組合

アカデミーでは基本を学ぶことが出来たので、実践の中で応用していきたい。技術は働きながら身につけて、将来は独立して仕事がしたい。

千秋 拓也さん 3期生 佐伯広域森林組合 

未経験で林業に就業するにあたり、林業全般の知識や、基本的な技術・資格安全衛生を1年間学べた。体力づくりも大切です。

佐藤 英雄さん 3期生 高田林業